GitHub Actionsで非推奨になったset-outputの書き換え

github.blog

GitHub Actionsのsave-stateとset-outputが非推奨になってしまいました。 自分はset-outputしか使っていなかったので、以下のようなコマンドで書き換えました。

git grep -l -E "\"::set-output name=.*::.*\"" | xargs gsed -i  -e 's/"::set-output name=\(.*\)::\(.*\)"/"\1=\2" >> $GITHUB_OUTPUT/g'

macOSなので、GNU sedbrew install findutils でインストールしています。

合わせて読みたい

Nginxで設定ファイルの構文チェックを実施する

-t — test the configuration file: nginx checks the configuration for correct syntax, and then tries to open files referred in the configuration.

http://nginx.org/en/docs/switches.html

nginx -t で設定ファイルのバリデーションを実行できます。引っかかった場合は異常終了してくれるので、DockerコンテナでNginxを運用してる方は イメージビルド時にチェックしてあげたりすると良さそうです。

[Apple Silicon] Session Manager経由でTablePlusを使ってDBに接続する

同じ設定なのにIntelでは動くけど、Apple Silicon上では動かなかったのでメモ。

結論

  • ワークアラウンドとしてはCLIから起動すれば良い。自分はaliasを貼って、tableplusで起動するようにしました。
alias tableplus=/Applications/TablePlus.app/Contents/MacOS/TablePlus

https://github.com/TablePlus/TablePlus/issues/2531#issuecomment-1071949787

自分も元々はこのコメントと同じようなProxyCommandを書いていたけど、何故かうまく動かなった。

合わせて読みたい

【メモ】m1 macでssm over ssh でのRDS接続について

個人的なMacのセットアップ [備忘録]

はじめに

homebrew、Alfred、VS CodeVimzshなどの多くの方が使っているツールは省略しつつ の自分がGUI上でよくやる設定を中心に備忘録がてら書いておきます。

ウィンドウマネージャー

github.com

ShiftitはM1上で動作しないため、M1をお使いの方は類似のRectangleが良さそうです。

https://rectangleapp.com/

プロンプトテーマ

github.com *1

カラーテーマ

github.com *2

フォント

github.com

Docker Desktop

  • 必要に応じてメモリ割当を増やす*3

ブラウザ

デフォルトのWebブラウザGoogle Chromeに変更。

Dock

画面上の左に小さく配置する。 不要なアプリケーションを全部Dockから外す(連絡先、地図など)

Google日本語入力

Google 日本語入力 – Google

TablePlus

tableplus.com

トラックパッド

「スクロールの方向: ナチュラル」のチェックを外す。

*1:最近だとRustで書かれたStartshipが人気ですよね

https://starship.rs/ja-jp/

*2:最初はSolarized Dark推しでした

*3:最近だとM1 Mac Book AirからIntel NUCのLinuxVS Code(Remote SSH)で繋いで開発するのが体験が良さそうだなと思っています

In-app purchaseしている1Password individual accountをfamily accountに変える

背景

先日、1Passoword の Individual account を family accountに変えてみました。

変更の手続きがカスタマーサポートに問い合わせる必要があったりと独特だったので、備忘録がてら書いておきます。

手順

1. アカウントタイプ変更のドキュメントを読む

https://support.1password.com/change-account-type/

If you started your subscription with an in-app purchase, you won’t be able to change your account type yourself. Contact 1Password Support.

ということでアプリ内課金しているindividual accountはサポートに問い合わせる必要があります。

2. コンタクトページにアクセスする

問い合わせのトピックを選べるようになっているので、 ここで「I want to upgrade to 1Passowrd Families」を選択した上で 各種フォームを英語で埋めていきます。

3. サポートからの返信に従い、アプリ内課金をキャンセルする

問い合わせた30分後ぐらいにサポートから返信のメールがきました。

※ 以下、一部抜粋

I will be happy to help you switch to a family account.

As you have noted that you are currently subscribed through the Apple App Store you will need to first cancel the subscription there. This guide shows you how - https://support.apple.com/en-us/HT202039 .

Let me know when you cancel through Apple as I can then mark this in our system and give you steps to then upgrade the account.

How to cancel a subscription from Apple - Apple Support

上記の手順に従い、キャンセルした後 メールに返信しました。

4. アカウント凍結とクレジット返金の連絡が来る

返信した30分後ぐらいに引き続きアカウントのアップグレードの案内が届きました。

※ 以下、一部抜粋

You're very welcome.

Thank you for letting us know you have cancelled your subscription with Apple. I have marked the subscription as cancelled on our end and applied a credit of $2.50 USD to your account to reflect the remaining time left on your Apple subscription. This credit will be used towards your new family account. You should now be able to upgrade your individual account.

To upgrade to 1Password Families, you can do that in a browser by following these steps:

Sign in to your account: https://start.1password.com/signin/
Click Invite the Family in the sidebar and choose Upgrade to a Family Account.
Enter a name for your family account and click Upgrade Account.
You'll notice your account is temporarily frozen. This will be taken care of when you set up your new subscription plan. While still signed in at https://my.1password.com, click Billing in the sidebar and choose your preferred plan. If you'd like any guidance, this article will help: Manage your 1Password subscription

日割り(?)で残った分の料金が1Password内のクレジットとして返金され、アカウントが凍結された状態になりました。 1Password Families での課金を始めたら凍結は解除されるようです。 ここでいう凍結とは単純にユーザーがVaultに対してRead-Onlyなアクセスしかできないということのようでした。 アップグレード時にトラブルが発生して、保存していたパスワードが見れなくなったらどうしようという心配は少なくともしなくて良さそうです。

上記の手順に従って、無事にファミリーアカウントに変更できました。

まとめ

  • In-app purchaseしている1Password individual accountをfamily accountに変えることは即日で可能。ただし、サポートに問い合わせる必要がある。

参考

下記の記事がとても参考になりました。

AWS Certified Security - Specialty に合格した

AWS Certified Security - Specialty に合格しました。

https://www.credly.com/earner/earned/badge/6243c736-edc1-4641-8ff5-d0a9e5e4c405

やったこと

各分野ごとに解説動画が付いているのですが、試験対策の本をある程度理解されている方であれば動画はスキップしちゃっても問題ないのかなと思いました。 自分は各分野の例題と模擬テストだけ解きました。

職業としてソフトウェアエンジニアをやってきてわかってきたこと

今までのソフトウェアエンジニアとして拙い経験からわかってきたことリストです。 思いついたものを箇条書きで書いています。 その考えに共感するきっかけとなったリンクあるいは参考になるリンクがある場合はそちらも併せて貼っています。

  • デプロイ回数を増やすことはいいことがたくさんある

NewsPicksにCTOとして入社して1年でDX Criteriaを大幅改善した話 - Uzabase for Engineers

  • 採用で妥協しない方がよい

最近だとback checkというリファレンスチェックサービスを使う会社さんも増えてきたように思います。

リファレンスチェックは、書類選考や面接だけでは分からない採用候補者の経歴や実績に関する情報を、候補者の上司や同僚といった一緒に働いた経験のある第三者から取得することができるサービスです。候補者をよく知る他者からの評価のため、より客観的な視点を含めて採用候補者の適性やチームとの相性を判断することができるようになります。

back check(バックチェック) | 実施数No.1のリファレンスチェックサービス

  • DX Criteriaはやった方がよい

年に2回程度、チームビルディングをする機会などにやると足並み揃えやすいんじゃないかなと思ったりしてます。 DX Criteria (v202104)

  • イミュータブルにできるものはイミュータブルにしておくとよい

ECRリポジトリのタグ〜アプリケーションコードもイミュータブルにできるところはしておくとバグを減らせることが多いです。

テックリードというと技術選定や専門性を求められる意思決定に責任を持つ、チームメンバーの技術的な底上げに寄与するというイメージがありますが 会社の方針や会社のフェーズ感によってはピープルマネジメントを求められることもあると思います。

  • テストコードをちゃんと書くとよい

バージョンアップしやすいように、リファクタリングしたときに壊れたことを安全に検知できるように。

  • E2Eテストという単語は文脈によって意味が大きく異なるので注意する

Autify、cypress、Ruby on Railsでいう(System Spec)など様々な文脈でE2Eという言葉が使われている。 今議論しているEnd-to-Endはどこからどこまでなのか意識すること。

  • ライブラリの採用は作者の思想に協調できるかが大事である

36. [後編] You have commit bit! w/ songmu | fukabori.fm

  • チーム開発におけるコミュニケーションや部署間の調整はコミュニケーションパスを意識するとよい

組織におけるコミュニケーションパスの問題 - セカイノカタチ

  • ステージング環境は多くの場合不要かもしれない

毎日何度も本番環境にデプロイをしている話 - Mitsuyuki.Shiiba

  • フィーチャートグルを活用するとよい

新機能をリリースするときにビッグバンリリースをしない。 フィーチャートグルを活用することで段階的にリリースを実施する。

  • 絶対見積もりをしない

納品のない受託開発を詳しく知る - SonicGarden 株式会社ソニックガーデン

不安とストレスから解放される見積りとスケジュール方法 - Qiita

  • チームメンバーを信頼、尊敬し、謙虚に振る舞うとよい

『Team Geek』を読んだメモ - Qiita

  • 転職市場での自分の立ち位置を定期的に確認するとよい

  • 何も設定してないけどデフォルトでそこそこ動くツールは普及する

例: VS Code、Next.js

  • DBに対するイレギュラーなオペレーション操作もバージョン管理するとよい

GitHub issue上で実行予定のコマンドおよびSQLをレビューしない。リポジトリスクリプトをコミットし、レビューを通す。

  • 本番環境をカジュアルに直接操作しないようにするとよい

Zero Touch Productionとは何か | Taichi Nakashima

  • チームで開発から運用までの全ての工程を担当できると効率がよい

例: 「You Build It, You Run It」、「Full Cycle Developer」

  • 技術は手段であってもいいし、目的であってもいい

他にもたくさんありそうですが、疲れたので 今回はこのぐらいにしておきますノシ