2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Go で multipart/form-data を扱ってみる

この記事は フラー Advent Calendar 2020 の24日目の記事です。 23日目は @tmshr06 さんで Firestore Emulator を使って GitHub Actions でテストを動かしてみる - Qiita でした。 今回は Multipart について勉強したときのメモを残しておきます。 multipart…

Go の context パッケージとは何か

Go

この記事はフラー Advent Calendar 2020 - Adventar の17日目の記事です。 16日目は shmokmt さん で 「MySQL の Generated Columnsについて」でした。 私がGoを勉強し始めたときに独特な概念だなと思ったのがcontextパッケージでした。 今日はそのcontextパ…

MySQL の Generated Columnsについて

この記事はフラー Advent Calendar 2020 - Adventar の16日目の記事です。 15日目は sohei さん で 「オンボーディングHACKS」でした。 MySQL 5.7.6以降ではGenerated Columns という機能を使うことができます。 これは実カラムの値を計算した結果を格納する…